小児歯科

こんなお悩みはありませんか?

こんなお悩みはありませんか
  • 歯磨きが苦手で改善したいと考えている方
  • フッ素塗布がいつから始められるのか知りたい方
  • お子様の歯並びの悪さが心配な方
  • お子様がすきっ歯でお悩みの方
  • お子様の歯ぎしりが心配な方
  • お子様の歯の色が黒っぽくなっていて心配な方

クリーニングメニュー

クリーニングメニュー
生まれて間もないころは、口内に虫歯菌は存在していません。一般的に、虫歯の原因菌は他者(多くの場合、ご家族)の唾液からお子様の口内に感染します。食器の共有、口移しなどによる食事が原因です。
乳歯は永久歯に比べてやわらかく酸にも弱いため、お子様の虫歯には特に注意が必要です。また、歯も小さく、エナメル質や象牙質に厚みがないため虫歯になるとすぐに進行します。乳歯の虫歯は成長途中の子どもの身体にさまざまな悪影響をおよぼします。じきに永久歯に生え変わるからといって乳歯の虫歯を放置してはいけません。
  • ①噛む際に痛みを感じるため偏食になりやすくなる。
  • ②うまく食べ物が噛めないせいで顎が十分に発達しなくなる。
  • ③虫歯を放置していると口の中で細菌が増え、他の歯が虫歯になるリスクを高める。
  • ④虫歯が原因で乳歯を失うと、永久歯が生えてくるときに歯並びが乱れる。
  • ⑤虫歯が進行することで、乳歯の下で育っている永久歯にも悪い影響がおよぶ。

正しい歯磨きについて

正しい歯磨きについて
乳歯が生える前から、ぬるま湯でしめらせたガーゼを指に巻いて拭うように口の中をお掃除してあげてください。1日に5~6回程度が目安です。お口の中を清潔に保てるほか、幼い頃から口の中を掃除することに慣れておくことで、スムーズに歯磨きの習慣が身につきます。
乳歯(奥歯)が生え始めたら、歯ブラシを使います。最初のうちは歯磨きに慣れさせることから始めましょう。子ども用の歯ブラシを少し歯に当てるような感じでご家族が磨いてあげましょう。歯茎にブラシが当たると子どもは痛がります。歯ブラシの先端部分だけが歯に当たるように意識してください。回数にはあまりこだわる必要はありませんが、唾液の分泌が少なくなる睡眠中に細菌は繁殖しやすくなります。寝る前には可能な限り歯磨きをするようにしましょう。
年齢が上がるにしたがい自分ひとりで歯磨きできるようになりますが、6歳くらいまでは仕上げ磨きをしてあげるようにしてください。